大阪市の不動産 中央区(大阪市)の不動産投資について賃貸成約件数から調査 中央区(大阪市)の不動産投資についてレインズの賃貸成約件数の観点から調べました。中央区は、北区と並ぶ大阪の中心地です。人口と土地値が年々上昇しているため、不動産投資で失敗はない土地です。ただ、利回りは低く、価格は高いため資産家専用の場所で、貧乏大家には縁のない場所でもあります泣。 2022.12.22 2023.02.20 大阪市の不動産
雑記(不動産) タカラスタンダードのシステムキッチンの特徴 ~ショールームへ行く前に覚えておこう~ ホーローで有名なタカラスタンダードのシステムキッチンの特徴を簡単にまとめました。本ページの内容を把握してからショールームにいけば理解がより深まります。出典『ホーローシステムキッチン レミュー』システムキッチンの特徴タカラスタンダードのシステ... 2023.01.14 2023.02.20 雑記(不動産)
手順書 不動産投資で失敗しにくいおすすめ物件の条件 不動産投資で失敗しにくいおすすめ物件の条件を紹介します。不動産投資の方針は個々人が大きく違い、十人十色の回答がありますが、本ページで私が好んでいる条件を紹介します。 2022.07.03 2023.02.20 手順書
手順書 火災保険の見積もり手順 物件の購入後、すぐに火災保険をつけましょう。物件に適した保険内容は保険代理店に相談して決定しましょう。参考として、私が付けている契約内容を紹介します。分からなければ以下内容を真似すれば最低限のトラブルは保険金で対応できます。悲しいことに私たちが対象としている築古戸建の保険料は割高です…。 2022.06.25 2023.02.13 手順書
手順書 物件購入前の瑕疵チェック 物件購入前に最低限チェックする項目を紹介します。築30年以上の物件はなにかしらの欠陥は発生しています。売主は「瑕疵担保責任を負わない」という契約で売却することがほとんどです。そのため購入後に、瑕疵が見つかっても請求は難しいです。購入前に瑕疵をみつけて、購入を断念する、または値下げ交渉をしましょう。ホームインスペクション(住宅診断)で専門家に確認したもらうことが一番良いのでしょうが、私は利用したことがありません。。。一番チェックするべき個所は、「雨漏り」、「シロアリ」、「傾き」です。 2022.06.13 2023.01.29 手順書
手順書 物件購入の流れ~申し込みから契約まで~ 現地調査で購入したい物件が決まったら「買い付け申込書」を提出します。基本的に仲介業者が用意するフォーマットに記入すればいいです。 2022.07.05 2022.12.15 手順書
体験記 物件1号の入居者が決まらない 5か月目で入居者が決まりました。壁紙やる必要なかったような?出来も素人仕上がりで出来はよくありませんでしたし。次回からは内装はプロに任せます。振り返ってみると、戸建1号は勝手が分からないこともあり苦労の連続でした。不動産屋との関係も殺伐していましたし。2号目以降は、なぜかスムーズに入居者が決まり、ADも1ヶ月で交渉も特にありませんでした。終始穏やかに不動産屋と仲良くなりました。なお、不動産屋が頑張って家賃アップや礼金取得をしてきた場合は、報酬としてAD(広告料)のアップはありだと思います。今回は家賃値下げで頑張りが見当たりませんでしたが。 2022.06.02 2022.12.08 体験記
体験記 内見物件の購入を見送り② 広すぎて手に負えなかった 広すぎて扱い方が分からない築58年と修繕費が広がりそう個人の借地で面倒陸屋根は嫌い(修繕費がかかるため) 2022.08.26 2022.10.20 体験記雑記(不動産)
体験記 内見物件の購入を見送り① テラスハウスだから テラスハウス、再建築不可、借地権と三重苦ですが中でもテラスハウスがひっかかりました。借地権や再建築不可は物件価格が安ければ気にならないのですが、テラスハウスは嫌いなんです…。騒音問題で近隣住民から苦情がくることが多いからです。テラスハウスの住民の方々は共同意識が強い方が多いので揉め事が起きやすいように感じます。また、マンションはある程度防音対策されているところもありますが、築古のテラスハウスはまず防音対策はされておらず隣の部屋から咳やTVの音が聞こえてきます。 2022.08.08 2022.10.20 体験記雑記(不動産)